SSブログ

メアリー・スチュアートその3(ヘンリー8世の姉の孫娘) [ヒロインたちの16世紀 The Heroines]

スクリーンショット 2019-09-24 9.34.41.png
メアリー・スチュアート
1578年制作?ニコラス・ヒリヤード作
ナショナルポートレートギャラリー蔵
 たとえばメアリーが、マリ伯のように再起を図るためにエリザベスを頼って来たのなら、まだいい。
 かつての宿敵同士であろうとも、利害が一致して共同戦線を張ることなど政治の世界ではありふれている。
 「女は悪魔だ」と男尊女卑をかかげるキリスト教原理主義者に思い知らせ、階級制度と女王という存在の正当性を確立するためにも、メアリーの復活は必要であった。
 生意気なスコットランド人を懲らしめるのも悪くはない、とエリザベスは思う。
 マリ伯の方も負けてはいない。大貴族たちと結束して、もしメアリーの復位を図るなら、フランス側につく、と脅して来た。

 君主であるにもかかわらず、女だと言う理由でメアリーに加えられた屈辱。
反乱軍に捕えられたメアリーが、晒し者のようにエジンバラを引き回され、「売女」と罵倒された事実。
 女であるが故に耐えねばならなかった悲しみを思う時、エリザベスは生理的に激しい怒りを覚えた。彼女自身も即位したての頃、群臣たちの「女か…」という嘲笑の視線を忘れていない。

 だが、メアリーはここに来て、忘れていた怨みを…メアリーが故国へ帰るきっかけとなった先祖代々の英国への怨みを…思い出したのである。
 そしてスペイン・フランス、果ては英国内の大貴族たちにまで、自分との結婚話を餌に、エリザベスを打倒するよう手紙をばらまいていたのだ。エリザベスの足下で。
 以降20年、メアリーはもはや列挙するのがうざったらしいほど、エリザベス暗殺の計画に首を突っ込むことになる。

 当然全部筒抜けである。メアリーが亡命してきた年の翌年1569年に起きた北部諸侯の乱でも、メアリーは一枚噛んでいた。本来のエリザベスなら、ただちに抹殺していただろうが、首謀者のほとんどが大陸に亡命し、腹いせに貧しい兵士700名を虐殺しただけでメアリー自身はおとがめ無しだった。

    
 メアリーがエリザベスを憎むようになったのは、理由がある。
 メアリーはスコットランド王位を奪回するために、エリザベスの突き付けた全ての条件を飲んだのだ。
 それは長年に渡って拒否してきたエジンバラ条約の承認であった。
 1、スコットランドの新教徒の信仰の自由を認める
 2、ジェームスを次期英国王として、エリザベスに養育させる
 3、エリザベスと、その正式な結婚から産まれた子が生存している間は王位を請求しないこと

 しかし、にもかかわらず、どたんばの所でエリザベスはメアリーを裏切った。
 というか、そうせざるおえない苦境に陥ったのである。
 メアリーの復位に対し、スコットランドの親英国派豪族が一斉にフランスへ寝返る危険性が生じたのだ。
 スコットランドの親英国派工作は、父ヘンリー8世の時代から着々と積み上げられて来た成果である。
 それをメアリー1人のために崩壊させるのは、国益に反していた。
 1人の女としては、メアリーを哀れみつつ、1人の政治家として切り捨てざるをえなかったのである。

 そうした罪悪感もあって、エリザベスはぎりぎりまでメアリーを許して来た。しかし、国内の政治状況が、もはやメアリーを許さなかった。我が身に脅威を感じた英国大貴族が、エリザベス暗殺が現実になった時、自らの手でメアリーを殺すことを誓った「一致団結の誓約書」を取り交わした。
 スペインの軍事的脅威も現実のものとなりつつあった。議会は後顧の憂いを絶つために、メアリーの処刑を可決した。

 再びエリザベスは、政治家として、苦渋に満ちた(おそらくその人生においてもっとも辛い)決断を下さねばならなかった。

 「メアリーをこの手で、殺さねばならない」

 考えてみれば、自分が裏切った相手が、こちらを恨んでいるという根拠で抹殺するほど卑怯なことはないだろう。この決断を下すまで、エリザベスは1人寝室で荒れ狂い咆哮したいう。しかし決断した。
 そこにこそ、エリザベスが不出世の政治家である理由があった。

 メアリーにも希望は残されていた。ただ「待てば」よかったのだ。
 誰の目にも、次期王位継承者はジェームス以外にいなかった。
 メアリーは黙って待ちさえすれば、いつか息子が英国に来て、母を解放するはずだった。
 だが、メアリーは待てなかった。

 1587年2月1日、エリザベスはついに処刑命令書にサインする。
その一週間後、メアリーは幽閉先のフォザリンゲー城で最期の時を迎えた。
 19年のおよぶ歳月が、メアリーからかつての美貌を奪っていた。中年太りで崩れた体を深紅のドレスで包み、白髪を金髪のカツラで隠していた。処刑台の前には、数百人の見物人が押し掛けていた。
 かれらの前で、メアリーは舞台に立つ女優のように軽やかに足を進めた。

 そして処刑人の斧によって首をめった斬りにされ、呻き声をあげ血まみれになって絶命する。
 首を失った体のスカートの下からは、生前可愛がっていたペットの小犬が飛び出してきたという。

 メアリーとエリザベス。この二人を同一線上に並べて評価を下すのは誤りであろう。なぜなら、二人はまるで役割が異なっていたからである。メアリーは国母であり、象徴君主の立場にいたのに対して、エリザベスは純粋な政治家であった。
 メアリーは子孫を残し、エリザベスは絶大なる政治的功績を残した。
 どちらが欠けていても、その後の大英帝国の発展は無かったであろう。

スクリーンショット 2019-09-24 9.35.33.png

              参考資料/
     華麗なる二人の女王の闘い 小西章子 朝日文庫
     ルネサンスの女王エリザベス 石井美樹子 朝日新聞社
     女王エリザベス(上下) C・ヒバート 原書房
     スコットランドの歴史 リチャード・キレーン 彩流社 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。